2013年3月28日木曜日

亀族館!

カメだけの水族館である「亀族館」というものがこの世にあったのを

ご存知の方は多分少ないだろう!

伊豆アンディランドという「亀族館」があったのだ(^O^)

先日、不動産協会の関係で伊豆へ行ったのだが、

「亀族館はまだあるのだろうか?」と思った(ーー;)

なぜそう思ったかというと・・・

私が「亀族館」へ行ったのは12年前の平成13年5月の事だ。

色々な種類のカメちゃん達がいて私にはとても楽しめる場所だった。

更に陸ガメちゃんにごはんをあげてご満悦の私。

イベントでカメちゃんレースをやるとの事だったので、レース会場へ行った。

しかし、出走するカメちゃん達8頭に対し観客数は・・・

なんと4人(私・妻・その他2人)のみ。係の人を1人加えて合計5人。

レースに出走したカメちゃん達の方が多いのである( ̄◇ ̄;)

私はこの時「瞳の奥にキラリ」と光るものを感じた4番のカメちゃんに投票。

私の予想通り、この子が見事1着でゴール(^O^)

その時に当選賞品として頂いた記念バッジです。\(^o^)/


3月16日に東急渋谷駅の地上ホームの営業が終了した。

そして調べた所、「亀族館」もやはり平成24年8月20日で閉館していた(-.-;)

渋谷駅とは対照的に来場者数が少ないと感じてはいたが、

私にとっての名所が1つなくなってしまった事を

とても残念に思った「亀バカ社長」でした。


亀バカ社長の賃貸マンション情報 :「有限会社ニプロ」のホームページ


 亀バカ社長家のミドリガメの写真 :「亀バカ日誌~写真編~」


2013年3月19日火曜日

ミドリガメの冬眠明け!

3月5日の啓蟄もすぎ、カメちゃん達の受入れ態勢は整っていた。

あとは水を入れるだけにしてある家の中の水槽です。

カメちゃん達を強制冬眠させて約2ヶ月半が経過していた。

カメちゃん達の都合は無視し、私の仕事の都合により、

今年は3月18日を冬眠終了日と決定した。

そして全員起床!まだ寝ぼけているママガメです(-_-)゜zzz…

家の中へ全員移動すると、やっと我に返ったカメちゃん達(^O^)

取り敢えず家の中を徘徊し、自分がどこにいるのか確認。

冬眠前の記憶が蘇った様で、各自の水槽へ帰ったのだが、

次女ガメの「まやや」だけは水槽へ帰らない・・・(-.-;)

冬眠前の「甘えん坊将軍」の記憶も蘇った様である。

冬眠をさせなかった末っ子の「キャサリン」と一緒に抱っこして

連れてくると私の上でそのまま2人共寝てしまった(>_<)

「キャサリン」は水槽へ帰したが「まやや」は私の布団で一緒に就寝。

私が出勤前の「まやや」。私が起きてもまだ布団の中にいる( ̄◇ ̄;)

「まやや」は一体、何時まで布団で寝ている気なのか?


カメちゃん達の冬眠は生命の危険も伴う。

冬眠前にたくさん食べて体力をつけておかないと死んでしまう事も。

冬眠より全員無事に生還する事ができ、安心した「亀バカ社長」でした。


◎ちなみに次女ガメ「まやや」の甘えん坊ぶりを紹介している
  亀バカ日誌~写真編~:「甘えん坊将軍」はコチラです。
                   ↓    ↓     ↓
          http://www.nipuro.net/amaennbou.html

◎冬眠をさせてない末っ子ガメ「キャサリン」の様子を紹介している
   亀バカ日誌~写真編~:「冬のキャサリン」はコチラです。
                   ↓    ↓     ↓
          http://www.nipuro.net/huyukyasa.html

よろしければご覧くださいね(^O^)


亀バカ社長の賃貸マンション情報 :「有限会社ニプロ」のホームページ


 亀バカ社長家のミドリガメの写真 :「亀バカ日誌~写真編~」

2013年3月10日日曜日

チームマスコット!

サッカーのJリーグが開幕した。

私のご贔屓チーム「川崎フロンターレ」のマスコットは

イルカの「フロンタくん」である。

昨日3月9日、フロンターレは国立競技場でホーム開幕戦!

ここでフロンタくんがみせてくれた(^O^)

国立競技場の聖火点灯式の「聖火ランナー」に(^-^)

バックスタンドに聖火を持って登場!

聖火台へ無事到着(転ばないでよかった~)

そして見事に点灯(^O^)

満面の笑みで観衆に応える(いつも同じ表情ですが・・)

そして試合の方は・・・

ビッグフラッグで選手を迎えたのだが・・・(^O^)

前半に「大分トリニータ」に先制点を入れられる(-.-;)

後半に1点入れたが1-1の引き分けで試合終了。残念(>_<)


ところで対戦相手「大分トリニータ」のマスコットはというと・・・

なんと私が大好きなカメちゃんである(^O^)

1年に1回「大分トリニータ」が試合にくる時しかグッズは買えない。

このチャンスを「亀バカ社長」が見逃すわけはない!

名前は「ニータン」(^O^)

「ニータン」の人形とフェイスタオルを購入(^-^)

試合は残念な結果であったが、「ニータン」グッズを買う事ができ、

多少満足して帰路についた「亀バカ社長」でした。


ちなみに3月3日のアウエイ「柏レイソル戦」、私は「チケット争奪戦」には

勝利したが、試合は3-1で惨敗でした( ̄◇ ̄;)


亀バカ社長の賃貸マンション情報 :「有限会社ニプロ」のホームページ


 亀バカ社長家のミドリガメの写真 :「亀バカ日誌~写真編~」

2013年3月2日土曜日

亀の気持ち!

本屋さんに行くと「犬の気持ち」・「猫の気持ち」という

本がある。しかし「亀の気持ち」という本はない(>_<)

世間のカメちゃん達は水槽の中にいるので、

自らをなかなかアピールする事はできない。

しかし我家のカメちゃん達は「放し飼い」なので

何事にも猛アピールしてくるのであった。

会社から帰ると私の足の上に乗ってごはんのおねだり(^_^;)

「おかわり」がほしいと猛アピール(´Д` )


「マッサージをしてほしい」と私の膝の上へ・・・(-.-;)

「散歩に行きたい」と玄関でアピール( ̄◇ ̄;)

私は寄り道でここに入りたいのだが・・・(*゚∀゚*)


 
私のアピールは当然却下・・・( ̄◇ ̄;)  

スナックを素通りしてカメちゃんと散歩を続けるのであった・・・(-.-;)

しかし、私の希望がかなっても、ペット同伴ではお断りされるだろう!


カメちゃん達と同居して約14年!

「亀の気持ち」が本を読まなくてもわかる様になった亀バカ社長でした。


亀バカ社長の賃貸マンション情報 :「有限会社ニプロ」のホームページ


 亀バカ社長家のミドリガメの写真 :「亀バカ日誌~写真編~」


2013年2月22日金曜日

チケット争奪戦( ̄◇ ̄;)

もうすぐJリーグの2013年シーズンが開幕する。

私のご贔屓チーム「川崎フロンターレ」は3月3日に

アウエイで「柏レイソル」との開幕戦である。

柏のホームスタジアムである日立台は収容人数が少ない。

当然アウエイ応援席も少ないのである(>_<)

そうなると、アウエイ側のチケットは争奪戦だ!


発売日は2月16日。

いつも妻が買ってくるのだが、この日は妻に用事があり行けなかった(ーー;)

そこで、たまたま運良く(運悪く?)休みをとっていた

私がチケットを買いに行く事になってしまった。( ̄◇ ̄;)


朝10時から発売との事。

休みなのでゆっくりしたかったが、気合いを入れ、

9時55分には発売場所のローソンへ到着。

しかし買いに行った事がないので、とても不安(-.-;)

「初めてのお買い物」に出てくる子供の気持ちを体感した!

ドキドキしながら機械の前で10時になるのを待つ。

午前10時になり前に並んでいた人が機械を操作するのをみたら、

なんと川崎フロンターレのチケットを買っていた。

タイミングを見計らいお声をかける。

「すいません、川崎フロンターレ対柏レイソルの試合のチケットを

買いたいのですが、初めてなので教えてもらえないでしょうか?」

その方がとても親切な方で丁寧に教えて頂き、

見事にチケットをゲットする事ができた。\(^o^)/

  

本日2月22日「ネコちゃんの日」なのでネコちゃんを

バックに写真撮影。(「カメちゃんの日」ってあるのかな?)


という事で3月3日は柏へサッカーの試合観戦に行ってきま~す(^O^)

見ず知らずの人の力をお借りしたのではあるが、

チケット争奪戦に見事勝利 した亀バカ社長でした。


亀バカ社長の賃貸マンション情報 :「有限会社ニプロ」のホームページ


 亀バカ社長家のミドリガメの写真 :「亀バカ日誌~写真編~」



2013年2月17日日曜日

血統証付!

平成15年、我家で5人の子ガメ達が誕生した。



4人を養子に出す時に考えた。(もう1人は我家の長女ガメのおそ松です)

かわいい洋服を着せてもらったワンちゃん達が散歩しているのを

街中ではよくみかける。当然「血統証付」のワンちゃんであろう。

しかし「血統証付のミドリガメ」をペットショップでもみた事はなかった。

それならばと・・・・

私は子ガメちゃん達の血統証を作成し養子先へお渡しする\(*⌒0⌒)♪


しかも不動産業者なのに「かめブリーダー」と経歴まで詐称!

しっかり実印まで押印して引渡し(^O^)

小学校へ差し上げたカメちゃんの血統証は子供達が「さくらちゃん」と命名。

氏名も変更し、フリガナもつけてあげました

 
更に調子に乗り「産卵時のビデオ」「卵から出てくる時の写真」

「血統証の証明」として1枚のCDに収録し養子先へお渡しする。

生まれたばかりと卵から半分出てきている子ガメちゃんです(^O^)

こんな写真をつけて「調子に乗りすぎたかなぁ~」と少々反省したのだが、

養子先より大好評(社交辞令であったかも)を頂いてしまった(^O^)

ここで、私の頭の中から「反省」という2文字が消え去ってしまったのだ!

こうなると私の「暴走」を誰にも止める事はできない(ーー;)

翌年生まれたカメちゃん達を養子に出す時も気合いが入った事は

書くまでもありません(ーー;)


この世には「血統証付のミドリガメ」が他にも存在しているかもしれない!

しかし平成15年に「血統証付のミドリガメ」自分で作成したのだが)を

初めてみた亀バカ社長でした。


亀バカ社長の賃貸マンション情報 :「有限会社ニプロ」のホームページ


 亀バカ社長家のミドリガメの写真 :「亀バカ日誌~写真編~」



2013年2月10日日曜日

ダイビングヘッド!

2月6日にサッカー日本代表の試合をみた。

岡崎慎司選手が得点をとった。

岡崎選手が得意なのはダイビングヘッドでの得点である。

ここで我家にもダイビングヘッドが得意(?)

カメちゃんがいた事を思い出した!

体重が2キロオーバー(体重計が2キロまでなので計測不能)の

ママガメである。

3年前の夏の事、

水槽の水を交換した後、ダンボールの仕切りを入れ忘れた(>_<)
 
 翌日の朝、カメちゃん達が占拠している和室に入ってビックリ((((;゚Д゚))))

ママガメが水槽の中へダイビングヘッドしていた(>_<)

当然の如く水槽は無残にも割れていた(ToT)

60CM水槽だが、流出した水量を計算したら約50リットル!

下の部屋へ水漏れしていると思いすぐに訪問したが、

幸いな事に水漏れしていないとの事(^O^)

和室には新聞紙をひいていたので、新聞紙が水を吸ってくれた様だ

粗大ゴミで出す時に割れた箇所を確認。見事な破壊力である・・・!
 

実はママガメの得意技(?)は「ダイビングヘッド」ではなく

「ダイビング甲羅」であった。しかしこの得意技は封印する様、

言い聞かせたので、その後は出してない。

ママガメに怪我もなく、下階への水漏れもなかった事に

ホッと胸をなでおろした亀バカ社長でした。



亀バカ社長の賃貸マンション情報 :「有限会社ニプロ」のホームページ


 亀バカ社長家のミドリガメの写真 :「亀バカ日誌~写真編~」